玄関に観葉植物を飾ると華やかになりますし、疲れて帰ってきたときはホッとできる癒しにもなりますよね。
ですが、「造花」や「ドライフラワー」を飾るのはよくないとよく聞きますが、風水では本当によくない事とされているのでしょうか?
知らず知らずのうちに「悪い気」をため込んでしまっていたら大変です。
「良い気」も「悪い気」も入ってくるが玄関です。
植物を置いていたり、これから置きたいと思っている方は一度チェックしてみてくださいね。
ドライフラワーは飾らない方が〇
ドライフラワーは生命力が衰えた状態になっています。
風水では運気が下降するとされています。
飾っていた植物が枯れてきた場合もよくないとされていますので、悪い気を吸い取る役目を終えたとして撤去しましょう。
造花・プリザーブドフラワーを飾るのは注意が必要
造花は文字通り人工的に作られた花なので、風水では可もなく不可もなくといったところでしょうか。
「悪い気」を浄化するような風水的な効果は望めません。
注意点は、汚れたりホコリがついたりしてしまうことで「悪い気」の発生源になってしまう事です。
こまめにお手入れをしてあげましょう。
最近人気になってきているプリザーブドフラワーですが、こちらは意見が分かれるところです。
造花と同様、きちんと手入れをすれば飾るのはOKとする傾向があるようです。
ですが、生花ではないので効果はあまり望めないでしょう。
観葉植物は運気アップの定番アイテム!
生きている観葉植物は風水ではおすすめの定番アイテムです。
風水では「悪い気」を浄化してくれる作用や癒しの効果もありますよね。
玄関に飾るスペースがあれば、ぜひ置いてみてはいかがでしょうか。
注意点は、こちらも日ごろの手入れが大事です。
ホコリや枯れた葉があった場合はすぐに取り除きましょう。
どんな観葉植物を置けばいい?
観葉植物であればなんでもいいわけではありません。
風水で置くと良いとされるのは、葉が丸みを帯びた形状です。
葉の大きさも大きなものが好まれます。
先の方が尖った葉は「殺気」が出るとも言われますので、選ぶ際は丸い葉の観葉植物をおすすめします。
まとめ
風水は「環境学」ともいわれています。
生命力を感じられる観葉植物を置くことによって、気の浄化作用の他に癒しを感じられることは非常に大事だと考えます。
日頃のお手入れをしっかりして、玄関を癒しの空間にしてみましょう。