女の子が産まれると「健康」と「幸せ」を祈願してお雛様を飾るのがひな祭りですが、成長と共に、又、お嫁に行ったりして飾らなくなったお雛様はありませんか?
お雛様は女の子の成長を見守ってくれた大事な存在です。
気にはなっていても押し入れや物置にしまいっぱなしになっていたりするのが現状ではないでしょうか。
そんなお雛様を供養してくれる、人形供養祭や人形感謝祭が各地で行われているのはご存知ですか?
今回は全国各地の主な人形供養祭や人形感謝祭をご紹介したいと思います。
目次
春(5月~6月)の人形供養祭・人形感謝祭
こいのぼり感謝祭(埼玉県)
こいのぼりの産地の加須市で毎年開催されています。
こいのぼりや雛人形、五月人形を感謝を込めて供養した後処分してくれます。
期日:2018年5月19日(土)
時間:受付は当日のみ10:00~
会場:不動ケ岡不動尊總願寺(加須市)
所沢人形供養祭(埼玉県)
「人形の街」所沢の所澤神明社にて毎年6月の第1日曜日に行われています。
雛人形や五月人形の他にも、ぬいぐるみ、こけし等の供養も可能です。
直接の持ち込みの他に宅配・郵送での受付もあります。
申し込み・注意事項等の詳細は所澤神明社HPでご確認ください。
期日:2018年6月3日(日)
時間:9:00~
会場:所澤神明社
人形感謝祭(千葉県)
毎年5月中旬頃に行われている人形感謝祭。
期日:2018年5月9日(水)
会場:木更津市福寿寺
人形供養祭(静岡県)
毎年5月の第2日曜日に開催されています。
雛人形の他にも人形類全般を供養してくれます。
期日:2018年5月13日(日)雨天決行
時間:9:00~14:00
会場:安倍川河川敷『親水公園』
筑前人形感謝祭(福岡県)
福岡県飯塚市の曩祖(のうそ)八幡宮で毎年5月第2日曜日に行われる人形感謝祭。
人形に感謝を捧げ清めの祓いを行なった後にお焚き上げを行なっています。
日時:2018年5月13日(日)
時間:受付10:00~11:00(予定)
会場:飯塚市宮町 曩祖八幡宮